楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年04月06日
SCARもイイんです!
困った時のSCAR-L・・・って訳じゃないんですが(苦笑)
他のがトラブったり、調子がイマイチな時でも・・・
暑かろうが寒かろうが・・・
今までトラブルらしいトラブルも無く、結果的にほとんどメインとして
使い倒している、WE SCAR-l

オープンボルトになって最初のロットを買ったので、リコイルの強烈さ
でストック基部が割れるってのはありましたが(苦笑)
対策品のリコイルガイドに交換してからというもの、ほとんど箱出しの
状態ですが、サバゲーでは素晴しく優秀な活躍をしてくれてます

殆んどの操作系がアンビになってて、スイッチングを多用する両利き
のオイラにはとても使い易く、ブン投げても壊れそうにない剛性感。
リコイル感も強烈ですし、作動音も金属的で雰囲気良し
冷え・低温にも強く、よく飛びよく当る
コイツのお陰でWEの製品にドップリと嵌ったと言っても過言では無い
と思ってます。
が・・・
唯一の不満と言ってもいいのが、グリップ。
オイラ、A2グリップが苦手なのです。
フインガーチャンネルがどうも具合が悪くて(泣)
SCAR自体、けっこうボリュームのあるデザインの銃ですから、見た目
的にもグリップが貧相に見える・・・ってのもありますね。
そこで、先日Mk18mod.0へと生まれ変わったジャンクのM4CQBなんです
が幸いにも前のオーナーがタンカラーのマグプルのグリップを装着して
ましてね。
早速、SCARに移植してみた訳ですが・・・

まるで、SCAR専用にデザインされたかのように、しっくりきます
M4系に着けた時は、手の小さいオイラにはセレクターをセミからフルへ
の切り替えがし辛かったのですが、作動角が45度のSCARではそんな事も
なく、とても操作し易く感じます。
オイラがよく遊びに行っている、新居浜市にあるサバゲーフィールドの
バンガードは、建物が混在し森のエリアもありと明るい場所と暗い場所
の差が激しいので、必需品であるライトを装着して・・・

パチモンの安モノですが、エラく明るいんですわ
エアガンのしての性能はまったく問題無し。
唯一の不満も解消。
ネタが尽きてしまうじゃないですか
実は、SCAR-hの方が好きなんですがね
一昨年のⅩ’masの頃、WEの社長サン?が嬉しそうに新製品を紹介
する動画がUPされてましたよね。
そこで、M14のマガジン持って意味深にSCAR-hらしきレシーバーを
見せてたと思うんですが・・・
もうずっと楽しみに待ってるんですよ。
危うくマルイの電動SCAR-h買いそうになったくらい(苦笑)
何時になったら発売するんだ?
他のがトラブったり、調子がイマイチな時でも・・・
暑かろうが寒かろうが・・・
今までトラブルらしいトラブルも無く、結果的にほとんどメインとして
使い倒している、WE SCAR-l

オープンボルトになって最初のロットを買ったので、リコイルの強烈さ
でストック基部が割れるってのはありましたが(苦笑)
対策品のリコイルガイドに交換してからというもの、ほとんど箱出しの
状態ですが、サバゲーでは素晴しく優秀な活躍をしてくれてます


殆んどの操作系がアンビになってて、スイッチングを多用する両利き
のオイラにはとても使い易く、ブン投げても壊れそうにない剛性感。
リコイル感も強烈ですし、作動音も金属的で雰囲気良し

冷え・低温にも強く、よく飛びよく当る

コイツのお陰でWEの製品にドップリと嵌ったと言っても過言では無い
と思ってます。
が・・・
唯一の不満と言ってもいいのが、グリップ。
オイラ、A2グリップが苦手なのです。
フインガーチャンネルがどうも具合が悪くて(泣)
SCAR自体、けっこうボリュームのあるデザインの銃ですから、見た目
的にもグリップが貧相に見える・・・ってのもありますね。
そこで、先日Mk18mod.0へと生まれ変わったジャンクのM4CQBなんです
が幸いにも前のオーナーがタンカラーのマグプルのグリップを装着して
ましてね。
早速、SCARに移植してみた訳ですが・・・

まるで、SCAR専用にデザインされたかのように、しっくりきます

M4系に着けた時は、手の小さいオイラにはセレクターをセミからフルへ
の切り替えがし辛かったのですが、作動角が45度のSCARではそんな事も
なく、とても操作し易く感じます。
オイラがよく遊びに行っている、新居浜市にあるサバゲーフィールドの
バンガードは、建物が混在し森のエリアもありと明るい場所と暗い場所
の差が激しいので、必需品であるライトを装着して・・・

パチモンの安モノですが、エラく明るいんですわ

エアガンのしての性能はまったく問題無し。
唯一の不満も解消。
ネタが尽きてしまうじゃないですか

実は、SCAR-hの方が好きなんですがね

一昨年のⅩ’masの頃、WEの社長サン?が嬉しそうに新製品を紹介
する動画がUPされてましたよね。
そこで、M14のマガジン持って意味深にSCAR-hらしきレシーバーを
見せてたと思うんですが・・・
もうずっと楽しみに待ってるんですよ。
危うくマルイの電動SCAR-h買いそうになったくらい(苦笑)
何時になったら発売するんだ?
2011年07月23日
愛用ガン その4・・・WE SCAR-l
愛銃紹介シリーズ、第4弾は紹介するのをすっかり忘れていた
WE SCAR-l

それまで使ってたVFCのM4との差別化を計る為(笑)
14インチにするアウターピースを入手して14インチ化
コイツはオープンボルトタイプが向こうで発売されてすぐに
取り寄せたファーストロットです。
入手したのは今年の1月の末くらいだったと思うんですけども
それこそ、寒い盛りじゃないですか。
なのに、134ガスでバリバリ撃てる作動性能にビックリ!
コレの前作のG39も凄いなぁ・・・と思いましたが、G39を
更に超える作動安定性と、賑やかな金属音を伴った激しい
リコイル!
それに、G39では他の入手した方も指摘されていましたけども
日本で一般的な0.2gや0.25gのBB弾だと所謂“鬼ホップ
”
になって、HOPを弱くすると“弾ポロ”が起こる、なんて事が
ありましたが・・・
このSCARやPDWはそう言った問題も無く、日本で一般的なBB弾
と低圧ガスの組み合わせでも、とても素直な弾道・精度も良好

撃った感じなんですが・・・
M4タイプはボルト・バッファー・バネがそれぞれに“グワッ!”
と動くのに対して、このSCARは重量のあるボルトと一体になった
リコイルガイドが一気に“ゴキッ!!”と動くんですね。
M4は腕の中で踊る感じですが、SCARは肩をどつかれてる感じ
WE独特の低域の効いた低い発射音と、その重いボルトアッセン
がアルミレシーバー内で作動する金属音が雰囲気抜群です。
実射性能も、全くのノーマルでもゲームの使用に問題無くて精度
飛距離も
純粋な性能?で言ったら、市場にあるGBB長物のなかでは最強では
ないでしょうか。
とてもバランスの取れた使い易いモデルなので、ドットサイトを
載せてライフルマン的に使ったり、スコープを載せてスナイパー
と組んで行動したり、アウターピースを外して10インチCQB化して
アタッカー・・・
と様々な運用が出来るのも、このSCARの楽しく便利なトコ
なので、サバゲーには必ず持って行っていつでも使えるようにして
います。
しかし、こんな素晴しいSCARにも弱点が・・・
激しいリコイルに耐え切れずに、ストック基部(樹脂性の部分)や

フレーム後端の黒いストック取付部を自ら破壊してしまうんです
オイラは使い始めてしばらくして、両方経験(泣)
すぐスペアを常にストックしてゲームに使ってました
やっと最近、ストライクアームズさんの方から対策された日本仕様
のスプリングガイドを入手
コレで、一安心出来るかな?
最近、ストック基部の破損の話も聞こえなくなってますしね。
続いて・・・
銃本体の重量が3.4kg程ありますので、載せる光学機器によっては
軽く4kgを超えてしまうので、そうなると重くて疲れる
ストックが樹脂製で軽く、M4のように金属製のバッファーチューブ
とかも無いのでフロントへヴィーなので、余計重く感じるのかも。
例えば、写真で載せてるCOMP M4なんかは結構重いので、コレ
を載せてる時は必然的に動きも鈍くなるというか(苦笑)
なので、最近はEoTech XPS3 タイプとか、COMP M2に軽量な
マウントを選んで使っています。
が、逆に考えるとソコソコ重量があってフロントへヴィー気味
なのに体感リコイルが大きいって、凄いって事ですよね
あと、M4やKAC PDWを使っててSCARに持ち替えると気になるのが
セイフティの作動角。
SCARのセミの位置って、丁度M4系のセイフティの位置にくるので
持ち替えてすぐのゲームの時とかに、撃とうとした時にフルに操作
してしまう事があったり(苦笑)
要は慣れなんでしょうけども、アチラのモノホンの方達も指摘した
んでしょうか?
最新モデルは、M4と同じ作動角に変更されていましたね。
とまぁ、イロイロと難癖も付けましたが(苦笑)
安心してゲームに使える作動安定性と、強烈な撃ち応え
そして使い勝手抜群な上に、トレンディ(死語ですね)な感じ

マルチカム装備で決めるときは、やっぱコイツなんですよね
WE SCAR-l

それまで使ってたVFCのM4との差別化を計る為(笑)
14インチにするアウターピースを入手して14インチ化

コイツはオープンボルトタイプが向こうで発売されてすぐに
取り寄せたファーストロットです。
入手したのは今年の1月の末くらいだったと思うんですけども
それこそ、寒い盛りじゃないですか。
なのに、134ガスでバリバリ撃てる作動性能にビックリ!
コレの前作のG39も凄いなぁ・・・と思いましたが、G39を
更に超える作動安定性と、賑やかな金属音を伴った激しい
リコイル!
それに、G39では他の入手した方も指摘されていましたけども
日本で一般的な0.2gや0.25gのBB弾だと所謂“鬼ホップ

になって、HOPを弱くすると“弾ポロ”が起こる、なんて事が
ありましたが・・・
このSCARやPDWはそう言った問題も無く、日本で一般的なBB弾
と低圧ガスの組み合わせでも、とても素直な弾道・精度も良好


撃った感じなんですが・・・
M4タイプはボルト・バッファー・バネがそれぞれに“グワッ!”
と動くのに対して、このSCARは重量のあるボルトと一体になった
リコイルガイドが一気に“ゴキッ!!”と動くんですね。
M4は腕の中で踊る感じですが、SCARは肩をどつかれてる感じ

WE独特の低域の効いた低い発射音と、その重いボルトアッセン
がアルミレシーバー内で作動する金属音が雰囲気抜群です。
実射性能も、全くのノーマルでもゲームの使用に問題無くて精度
飛距離も

純粋な性能?で言ったら、市場にあるGBB長物のなかでは最強では
ないでしょうか。
とてもバランスの取れた使い易いモデルなので、ドットサイトを
載せてライフルマン的に使ったり、スコープを載せてスナイパー
と組んで行動したり、アウターピースを外して10インチCQB化して
アタッカー・・・
と様々な運用が出来るのも、このSCARの楽しく便利なトコ

なので、サバゲーには必ず持って行っていつでも使えるようにして
います。
しかし、こんな素晴しいSCARにも弱点が・・・
激しいリコイルに耐え切れずに、ストック基部(樹脂性の部分)や

フレーム後端の黒いストック取付部を自ら破壊してしまうんです

オイラは使い始めてしばらくして、両方経験(泣)
すぐスペアを常にストックしてゲームに使ってました

やっと最近、ストライクアームズさんの方から対策された日本仕様
のスプリングガイドを入手

コレで、一安心出来るかな?
最近、ストック基部の破損の話も聞こえなくなってますしね。
続いて・・・
銃本体の重量が3.4kg程ありますので、載せる光学機器によっては
軽く4kgを超えてしまうので、そうなると重くて疲れる

ストックが樹脂製で軽く、M4のように金属製のバッファーチューブ
とかも無いのでフロントへヴィーなので、余計重く感じるのかも。
例えば、写真で載せてるCOMP M4なんかは結構重いので、コレ
を載せてる時は必然的に動きも鈍くなるというか(苦笑)
なので、最近はEoTech XPS3 タイプとか、COMP M2に軽量な
マウントを選んで使っています。
が、逆に考えるとソコソコ重量があってフロントへヴィー気味
なのに体感リコイルが大きいって、凄いって事ですよね

あと、M4やKAC PDWを使っててSCARに持ち替えると気になるのが
セイフティの作動角。
SCARのセミの位置って、丁度M4系のセイフティの位置にくるので
持ち替えてすぐのゲームの時とかに、撃とうとした時にフルに操作
してしまう事があったり(苦笑)
要は慣れなんでしょうけども、アチラのモノホンの方達も指摘した
んでしょうか?
最新モデルは、M4と同じ作動角に変更されていましたね。
とまぁ、イロイロと難癖も付けましたが(苦笑)
安心してゲームに使える作動安定性と、強烈な撃ち応え

そして使い勝手抜群な上に、トレンディ(死語ですね)な感じ


マルチカム装備で決めるときは、やっぱコイツなんですよね
