2011年06月08日
ドットサイトの耐久性って・・・
ゴールデンウィークに入る前頃から・・・
月に2~3回程、野外ゲームに参戦しているのですが
機材の消耗が著しいです
ネジが緩んでて、いつの間にか無くなっていたりとか
内部パーツのバネが折れたりとか・・・
ゲームの合間に、チェックを怠ったのもいけませんし
GBBの消耗品の部分はしょうがないのですが。
しかし、そのなかでも一番堪えるのがドットサイト。
今のペースでゲームに参戦していると、半年も持たず
ドットサイトがイカれてしまうんです
イカれるって言うのは・・・
例えば、コンプM2タイプであればドットがゲーム
中にいきなり暗くなって、撃ったり叩いたりすると
また明るく光ったり(苦笑)
T-1タイプは、SWのクリック感が無くなったなぁと
思ったら、丸い部分ごと外れて浮いてきてたり
半年使用して、イカれていないのはM4タイプのみ。
まぁ、海外製の5000円も満たないレプリカ品なので
しょうがないのかもしれませんが・・・
どれもみな、SWの部分がブローバックの衝撃というか
振動によって壊れてしまうみたいなんです。
オイラの場合、1ゲーム平均120発強くらいの発射
弾数で、一日10ゲームほど。
なので一回のサバゲーで2~3丁の銃を使い分け
してるとして考えると、各銃は月に1000~1500発
程撃ってる計算になるのかな。
とすると、5000発程の発射(作動?)でサイトが
壊れてるという事になります
それに、コレら載せた銃を担いで走り回った際の
振動や衝撃ってのも、要因の一つでしょう。
そう言えば、サンプロを使ってる時も半年に一回
ドットサイト買い換えてたなぁ
恐らく、旧世代?の電動ガンならこんなトラブル
とは無縁だと思うんですが・・・
オイラのようにGBBを愛用してる方だとか新世代
の反動のある電動ガンを使ってる方はどうなんで
しょう?
例えば、この価格帯以上のモノであれば大丈夫とか
このメーカーなら間違い無い!みたいなモノって
あるんでしょうか。
模型店に並んでいるモノや、オークション等に出品
されてるモノ等でも、昨今の商品は外観の出来が皆
素晴らしく、その外観からは、サイトとしての品質
性能が読めない
おまけに、レプリカ品なのでドコ製なのかも不明
昔に比べれば、グっとお値段もお安くなってるとは
言え、安いレプリカを壊れるたびに買い換えるって
のももったいないですし・・・
景気が良ければ、本物が欲しいんですけど(苦笑)
円高ハンパ無いので、チャンスなんですけどねぇ
月に2~3回程、野外ゲームに参戦しているのですが
機材の消耗が著しいです

ネジが緩んでて、いつの間にか無くなっていたりとか
内部パーツのバネが折れたりとか・・・
ゲームの合間に、チェックを怠ったのもいけませんし
GBBの消耗品の部分はしょうがないのですが。
しかし、そのなかでも一番堪えるのがドットサイト。
今のペースでゲームに参戦していると、半年も持たず
ドットサイトがイカれてしまうんです

イカれるって言うのは・・・
例えば、コンプM2タイプであればドットがゲーム
中にいきなり暗くなって、撃ったり叩いたりすると
また明るく光ったり(苦笑)
T-1タイプは、SWのクリック感が無くなったなぁと
思ったら、丸い部分ごと外れて浮いてきてたり

半年使用して、イカれていないのはM4タイプのみ。
まぁ、海外製の5000円も満たないレプリカ品なので
しょうがないのかもしれませんが・・・
どれもみな、SWの部分がブローバックの衝撃というか
振動によって壊れてしまうみたいなんです。
オイラの場合、1ゲーム平均120発強くらいの発射
弾数で、一日10ゲームほど。
なので一回のサバゲーで2~3丁の銃を使い分け
してるとして考えると、各銃は月に1000~1500発
程撃ってる計算になるのかな。
とすると、5000発程の発射(作動?)でサイトが
壊れてるという事になります

それに、コレら載せた銃を担いで走り回った際の
振動や衝撃ってのも、要因の一つでしょう。
そう言えば、サンプロを使ってる時も半年に一回
ドットサイト買い換えてたなぁ

恐らく、旧世代?の電動ガンならこんなトラブル
とは無縁だと思うんですが・・・
オイラのようにGBBを愛用してる方だとか新世代
の反動のある電動ガンを使ってる方はどうなんで
しょう?
例えば、この価格帯以上のモノであれば大丈夫とか
このメーカーなら間違い無い!みたいなモノって
あるんでしょうか。
模型店に並んでいるモノや、オークション等に出品
されてるモノ等でも、昨今の商品は外観の出来が皆
素晴らしく、その外観からは、サイトとしての品質
性能が読めない

おまけに、レプリカ品なのでドコ製なのかも不明

昔に比べれば、グっとお値段もお安くなってるとは
言え、安いレプリカを壊れるたびに買い換えるって
のももったいないですし・・・
景気が良ければ、本物が欲しいんですけど(苦笑)
円高ハンパ無いので、チャンスなんですけどねぇ

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
お気持ちとても良く分かります!
私もドットサイトには泣かされます。今まで購入したレプドットの合計金額を考えると本物買えます(笑)
結局、安物買いのなんとやら…なんですがわかっていてもなかなか手がでないですよね。
レプの中でもノーベルアームズ様のドットサイトは悪くないと思いますがデザインが微妙です…
初めまして!
コメントありがとうゴザイマス!!
オイラも、今まで購入したレプリカ
のドットサイトの購入費を考えると
恐らく、楽勝でホンモノ買えている
のではないかと(苦笑)
エアソフトガンも、海外製で品質も
良く安価に入手出来るようになって
ますので・・・
ホンモノの光学機器の方が、何倍も
高価・・・ってのも何か気持ち悪い
ですしね(泣)
心中お察しいたします:;(∩´﹏`∩);:
ウチのSCARに載っているEOTech(パチ)ホロサイトも、SCARのトリガーがOFFスイッチになってしまいました(笑)
今、次の照準器を探しております(d・ิω・ิd)オゥイェー♪
AGOGタイプで、上部のファイバーチューブから光を取り込むタイプのパチドットサイトがあったので、試してみたいと思ってますლ(╹ε╹ლ)
電池不要とあったので、スイッチトラブルも無い...と思いたいです(☼ Д ☼) クワッッ!!!
そうそう!
ブローバックの衝撃で、ドットが点灯
したり消えたりするんですよね(泣)
アチラのドットサイト、SW部分を
分解してみると、接点部品の品質や
半田の技術などは、まだまだ日本製の
レベルまでは届いて無いです(苦笑)
定期交換部品として割り切って酷使
するしかないですね・・・