2011年07月15日
HFC152aガスに合わせて・・・その2
暑いです
今年は雨が多かったので、オイラの畑のある裏山の雑草の発育も
凄まじく(苦笑)
仕事が忙しくて1~2週間ほど放置してたら、何が植わっている
のかパッと見ただけでは分からないくらいにジャングル化
ここ数日かけて、朝早起きして草刈と畑のメンテ?に勤しんでた
のですが、日が昇るともうダメですね
かなりリスクの高いダイエットになりました
さて、前回に引き続き“夏は安売りエアダスターで撃つぞ”企画
の第2弾です(笑)
オイラがゲームで良く使用してるWEのこの2モデル
KAC PDW(8インチモデル)

SCAR-L(14インチモデル)

ん?
そう言えば、オイラSCARを紹介し忘れてました・・・
下手したら一番使ってるかも?ってくらいなんですが(苦笑)
WEのこの2モデル、海外製品の通例に反して箱出しでも十分
サバゲーに使用出来うるだけの作動安定性と実射性能を持って
います。
G39や他のWEの製品に良く言われる“鬼ホップ”の問題もこの
2つについては全然問題ありません。
オイラは共にチャンバー周りはノーマルのままで使用してます
けども、まったく不満の無い集弾性・飛距離を発揮します。
作動性能においても、特にSCARは真冬でも結構まともに撃て
ますし、リコイルに至ってはリキッドGBBモデル中で恐らく
最強じゃないでしょうか
リコイル強烈過ぎて、ストック基部をブチ割るくらいですから
まぁ、そんな優秀なこのコ達。
まったくのドノーマルでも全然不満無かったのですが、AKMを
入手して試しにエアダスターとして発売されてるHF152ガスで
試射したところ、全然快調だったので他のモデルにも導入しよう
といたトコロ、チョットした気になるトコが見つかったので
改修作業開始です。
まず、PDWから・・・
ちょうど、RA-TECHからこんなパーツがタイミング良く再販。
早速導入してみました。

NPASってヤツが入ってるのに惹かれまして
と言うのも、暖かくなってガス圧が上がってくるとホップの効き
が少し弱くなっていたんですね。
気温が上がって、ガス圧が高くなるとホップパッキンに触れる
時間が短くなるからでしょうか。
で、比較的圧の低い152ガスの導入とこのNPASによってバランス
を上手くとれるんじゃないか?と思いましてね。
早速このキットを組み込んでみたトコロ、リコイルSPはノーマル
の引きバネよりも強めのようです。
そこで、152ガスの圧やゲームでの燃費なども考えて同時に購入して
おいたコレに交換。

ストライクアームズさんのオリジナルSPです。
日本国内ガス対応ってヤツでRA-TECHオリジナルよりも少し弱めな
感じになってます。
あとはNPASに付属レンチ突っ込んでグルグルやって
少し発射ガス側を絞るようなセッティングに落ち着きました。
WEはインナーバレルがタイトなので、重量よりも使用するBB弾の
直径に敏感なトコがあって・・・
オイラの普段使ってる、0.25gバイオ弾だと発射ガスを絞りめに
した方が、かえって初速が安定する結果になりました。
SCARの方は、この暑さでリコイル・サイクル共に強烈になって
きてましたので
破損対策で、リコイルスプリングガイドを最新パーツに交換!
オイラは発売された最初のロットを購入したので、ガイドには
バッファー的なモノが無くて、ゴム板を張って使用していたの
ですが・・・
ストック基部にヒビが入ったり、チークピース調整部が割れて
無くなってしまったりと、あのエグいリコイルにはそれなりに
代償が多かったんですね(苦笑)

対策されたこのパーツには、しっかり厚いラバーのバッファー
が装着されてて、コレで安心して撃てそうです。
もともと作動性能には余裕あるSCAR、この季節なら少々ガス圧
の低い152ガスでも丁度良い塩梅みたい

このSCAR-L、また次回にでも詳しく紹介させて頂きます
日曜は、バンガードでの毎月定例ゲームです。
早速改修したヤツらの実戦テストと、先日入手したGHK AKMの
実戦デビュー!

凄く楽しみです

今年は雨が多かったので、オイラの畑のある裏山の雑草の発育も
凄まじく(苦笑)
仕事が忙しくて1~2週間ほど放置してたら、何が植わっている
のかパッと見ただけでは分からないくらいにジャングル化

ここ数日かけて、朝早起きして草刈と畑のメンテ?に勤しんでた
のですが、日が昇るともうダメですね

かなりリスクの高いダイエットになりました

さて、前回に引き続き“夏は安売りエアダスターで撃つぞ”企画
の第2弾です(笑)
オイラがゲームで良く使用してるWEのこの2モデル
KAC PDW(8インチモデル)

SCAR-L(14インチモデル)

ん?
そう言えば、オイラSCARを紹介し忘れてました・・・
下手したら一番使ってるかも?ってくらいなんですが(苦笑)
WEのこの2モデル、海外製品の通例に反して箱出しでも十分
サバゲーに使用出来うるだけの作動安定性と実射性能を持って
います。
G39や他のWEの製品に良く言われる“鬼ホップ”の問題もこの
2つについては全然問題ありません。
オイラは共にチャンバー周りはノーマルのままで使用してます
けども、まったく不満の無い集弾性・飛距離を発揮します。
作動性能においても、特にSCARは真冬でも結構まともに撃て
ますし、リコイルに至ってはリキッドGBBモデル中で恐らく
最強じゃないでしょうか

リコイル強烈過ぎて、ストック基部をブチ割るくらいですから

まぁ、そんな優秀なこのコ達。
まったくのドノーマルでも全然不満無かったのですが、AKMを
入手して試しにエアダスターとして発売されてるHF152ガスで
試射したところ、全然快調だったので他のモデルにも導入しよう
といたトコロ、チョットした気になるトコが見つかったので
改修作業開始です。
まず、PDWから・・・
ちょうど、RA-TECHからこんなパーツがタイミング良く再販。
早速導入してみました。

NPASってヤツが入ってるのに惹かれまして

と言うのも、暖かくなってガス圧が上がってくるとホップの効き
が少し弱くなっていたんですね。
気温が上がって、ガス圧が高くなるとホップパッキンに触れる
時間が短くなるからでしょうか。
で、比較的圧の低い152ガスの導入とこのNPASによってバランス
を上手くとれるんじゃないか?と思いましてね。
早速このキットを組み込んでみたトコロ、リコイルSPはノーマル
の引きバネよりも強めのようです。
そこで、152ガスの圧やゲームでの燃費なども考えて同時に購入して
おいたコレに交換。

ストライクアームズさんのオリジナルSPです。
日本国内ガス対応ってヤツでRA-TECHオリジナルよりも少し弱めな
感じになってます。
あとはNPASに付属レンチ突っ込んでグルグルやって

少し発射ガス側を絞るようなセッティングに落ち着きました。
WEはインナーバレルがタイトなので、重量よりも使用するBB弾の
直径に敏感なトコがあって・・・
オイラの普段使ってる、0.25gバイオ弾だと発射ガスを絞りめに
した方が、かえって初速が安定する結果になりました。
SCARの方は、この暑さでリコイル・サイクル共に強烈になって
きてましたので

破損対策で、リコイルスプリングガイドを最新パーツに交換!
オイラは発売された最初のロットを購入したので、ガイドには
バッファー的なモノが無くて、ゴム板を張って使用していたの
ですが・・・
ストック基部にヒビが入ったり、チークピース調整部が割れて
無くなってしまったりと、あのエグいリコイルにはそれなりに
代償が多かったんですね(苦笑)

対策されたこのパーツには、しっかり厚いラバーのバッファー
が装着されてて、コレで安心して撃てそうです。
もともと作動性能には余裕あるSCAR、この季節なら少々ガス圧
の低い152ガスでも丁度良い塩梅みたい


このSCAR-L、また次回にでも詳しく紹介させて頂きます

日曜は、バンガードでの毎月定例ゲームです。
早速改修したヤツらの実戦テストと、先日入手したGHK AKMの
実戦デビュー!

凄く楽しみです

WE SCAR-H GBB チョコっと改良
WE SCAR-H GBB届きました!
WE AK74UNですが・・・
WEのマガジンをマグプルP-MAG化・・・その2
WEのマガジンをマグプルP-MAG化・・・その1
WEの開発力って・・・・
WE SCAR-H GBB届きました!
WE AK74UNですが・・・
WEのマガジンをマグプルP-MAG化・・・その2
WEのマガジンをマグプルP-MAG化・・・その1
WEの開発力って・・・・
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
日曜のバンガード定例会、私も参加予定なのでよろしくお願いします。
暴れAKM期待してます!
昨日はお疲れサマでした!
あの暑さのなかで装備身に着けて駆け
まわったので今日は体が重いです。
格安ガス用にリセッテイングした銃達
も皆すこぶる快調だったので、ゲーム
中は暑さも忘れてましたが(笑)
次回は是非バディ組んで遊びましょう
ね!