2012年04月12日
RA-TECH スチールトリガーアッセン組み込み!
M4CQBをジャンク状態で入手し、E+製の刻印入りロアレシーバーや
あり合わせのパーツを集めて組んだ、WE Mk18mod.0

HK416で散々苦労して、ダメ出しポイントは分かっていたので(苦笑)
組み上がってからというもの、まったく不具合無く使用出来ていたの
ですが・・・
先日友人が試射した際に、セレクターがセミのポジションであるにも
かかわらず、フルと言うかバーストのようになる症状が
オイラが撃ったら、その症状は出ません(苦笑)
トリガーの引き方(戻し方)が違うんでしょうね。
しかし、不具合は不具合ですのでトリガーBOXを分解してみると・・・
ディスコネクターシアとハンマーの噛み合う部分がかなり磨耗してて
掛かりが浅くなっているようでした。
前オーナーは、RISを交換したりストックを交換したりと外観もかなり
変更して遊んでいたんですが、ハンマーもRA-TECHのスチールパーツ
に交換してたんですね。
聞けば、純正ハンマーのローラー部分が破損(ピンが抜け易くなった)
したそうで
亜鉛同士だと、散々撃ちまくって使い倒してるオイラのSCARなんかでも
トリガー周りの磨耗は見られませんが、ハンマーのみをスチールパーツに
交換した事で亜鉛合金と思われるディスコネクターをカジって磨耗させた
のでしょう。
以前にも書いたと思うんですが、亜鉛合金同士だと余程粗悪な素材で作る
とか、まったく注油しないとかでもしない限り早々磨耗したり破損する事
は無いと思うんですが、異素材の特に削り出しのパーツと組み合わせると
相性が宜しく無いんですね。
そこで、ココは思い切って

セットがお得だったのです
コレからの季節、さらにメインとして酷使されるであろうMk18mod.0の
内部パーツを、RA-TECHのスチールパーツに総取っ替え敢行です!

まったくのポン付けで、問題無く組み込み出来ます
ハンマー組み込みは、少々気合が必要ですが(笑)
ついでに、WEのアキレス腱であるストライカーロックもSUS製の丈夫な
ヤツに交換
RA-TECHスチールパーツアッセンを組み込んでみて、まず感じたのが
トリガープルのキレというか感触がかなり向上しました。
気持ち重めになって、シアが開放される感触に引っ掛かりや粘り気も
無くスッキリ切れる感じです。
VFCのM4は、市場にあるGBBのM4のなかでダントツにトリガーの感触
が良い(特にスチールに替えると最高!)のですが、ソレに匹敵
こんなに良いなら、もっと前に替えておけば良かった(苦笑)
RA-TECHの商品欄をチェックしてたら、SCAR用にはちゃんとSCARの
トリガー形状のヤツが商品化されてるんですね。

マグプルのグリップに交換して、少しトリガーが遠くなったと感じる
ので、このSCAR本来の形状のトリガーに交換したら丁度良くなりそう
ですね。
AKもハンマーが折れ易いとかって噂もありますし手持ちのWEのGBB
の内部パーツ、順次RA-TECHスチールトリガーアッセンへと交換作戦
発動ですわ
あり合わせのパーツを集めて組んだ、WE Mk18mod.0

HK416で散々苦労して、ダメ出しポイントは分かっていたので(苦笑)
組み上がってからというもの、まったく不具合無く使用出来ていたの
ですが・・・
先日友人が試射した際に、セレクターがセミのポジションであるにも
かかわらず、フルと言うかバーストのようになる症状が

オイラが撃ったら、その症状は出ません(苦笑)
トリガーの引き方(戻し方)が違うんでしょうね。
しかし、不具合は不具合ですのでトリガーBOXを分解してみると・・・
ディスコネクターシアとハンマーの噛み合う部分がかなり磨耗してて
掛かりが浅くなっているようでした。
前オーナーは、RISを交換したりストックを交換したりと外観もかなり
変更して遊んでいたんですが、ハンマーもRA-TECHのスチールパーツ
に交換してたんですね。
聞けば、純正ハンマーのローラー部分が破損(ピンが抜け易くなった)
したそうで

亜鉛同士だと、散々撃ちまくって使い倒してるオイラのSCARなんかでも
トリガー周りの磨耗は見られませんが、ハンマーのみをスチールパーツに
交換した事で亜鉛合金と思われるディスコネクターをカジって磨耗させた
のでしょう。
以前にも書いたと思うんですが、亜鉛合金同士だと余程粗悪な素材で作る
とか、まったく注油しないとかでもしない限り早々磨耗したり破損する事
は無いと思うんですが、異素材の特に削り出しのパーツと組み合わせると
相性が宜しく無いんですね。
そこで、ココは思い切って


セットがお得だったのです

コレからの季節、さらにメインとして酷使されるであろうMk18mod.0の
内部パーツを、RA-TECHのスチールパーツに総取っ替え敢行です!

まったくのポン付けで、問題無く組み込み出来ます

ハンマー組み込みは、少々気合が必要ですが(笑)
ついでに、WEのアキレス腱であるストライカーロックもSUS製の丈夫な
ヤツに交換

RA-TECHスチールパーツアッセンを組み込んでみて、まず感じたのが
トリガープルのキレというか感触がかなり向上しました。
気持ち重めになって、シアが開放される感触に引っ掛かりや粘り気も
無くスッキリ切れる感じです。
VFCのM4は、市場にあるGBBのM4のなかでダントツにトリガーの感触
が良い(特にスチールに替えると最高!)のですが、ソレに匹敵

こんなに良いなら、もっと前に替えておけば良かった(苦笑)
RA-TECHの商品欄をチェックしてたら、SCAR用にはちゃんとSCARの
トリガー形状のヤツが商品化されてるんですね。

マグプルのグリップに交換して、少しトリガーが遠くなったと感じる
ので、このSCAR本来の形状のトリガーに交換したら丁度良くなりそう
ですね。
AKもハンマーが折れ易いとかって噂もありますし手持ちのWEのGBB
の内部パーツ、順次RA-TECHスチールトリガーアッセンへと交換作戦
発動ですわ

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
スチールトリガー羨ましいです!
やらなければいけない事が多く、トラブルが起こるほど使ってもいないので総とっかえはまだ先になりそうです(^_^;)
これユニットで交換しようか、パーツを組み替えようか悩んでいます。
ユニットで交換すれば予備ができるし、パーツで交換すれば少し安く済みそうだし?
トリガースプリングも交換してみたいんですよねぇ。
ゆうべ改めて全部読ませてもらったんですがマガジンのシェル交換されてたんですね!
シェルの固定はどうされてるんですか?
RA-TECHのスチールパーツは、ユニットでも売ってますね。
お得感は、パーツ点数が増えるほど増しますよね(笑)
RA-TECHのスチール系強化パーツはCNC仕上げで精度も良く
てお勧めなんですが・・・
唯一、バルブノッカーだけはオイラの固体では組み込むと
ハンマーをコックしてないとマガジンを挿す時にバルブを
押してしまってガスを噴くという症状が起こったので純正
に戻しました。
バルブを押す部分が、マガジンを挿す際に上に逃げるような
構造になっているのですが、ソコの寸法の具合が良くない様
なんです。
なので、トリガー・ディスコネクター・ハンマーをスチール
にして、バルブロッカーをSUS製の強化品へと4点の変更に
したんですね。
ユニットで購入して組み込んで、オイラと同じ症状が出た時
の事を考えると、パーツを購入して組み込んだ方が良いかも
しれません。
ハンマースプリングは、ストライクアームズさんが発売してる
ヤツがオイラの周りのWEユーザーでは好評ですよ!
マガジンのP-MAG化ですが、シェルの固定は底の部分に少し
木工ボンドを気休め程度に塗ってるだけです。
プラハンマーででもドツいてやらないと外れないくらいキツい
状態ではまってますので、ゲーム中に無茶しても脱げた事は
ありません(笑)
スチールいっちゃいましたね~
えー私のM4系も2丁はフルスチール盛りなんですが、両方ともバルブノッカーのフャイアリングピンが当たってガス漏れでしたんでピン下側を1mmほど削って調整しました。なのでこの症状は個体差ではなく仕様ですね・・・・でもニューバージョンが出ているようですが・・・改善されているのか分かりませんが。
しかしWE、RAの策略に乗りまくりですねお互い・・・・
こんばんは!
やはり、熊衛門さんもフルスチールパーツ仕様ですか(笑)
オイラは“壊れたら交換”“耐久テスト”って感じで以前より
パーツはストックしてあったのですが導入してなかったんです
が、トリガーのキレが向上したのが何よりゴキゲンですね。
バルブノッカーがバルブに干渉するのは仕様なんですね(苦笑)
対策品の話、オイラもどっかのサイトで読んだ気がするのです
が、オイラが入手したのは年末頃だったので・・・
バルブノッカーも、ノーマルがイカれたら調整して交換する事
にします。
最近出回ってるのは、対策されてるモノなんでしょうか?
次はトリガーの形状に惹かれてSCARに手を入れてやろうと企ん
でいるんですが、対策品だと面倒無くてイイんですけども・・・
ちなみに今年2月に入ってからファイアリングピンを海外サイトから購入しましたが旧バージョンでした・・・・・
参考になりました。
M4買っちゃいそうです。。。
こんばんは!
ジェッ太さんのVFC HK416の調子はどうですか?
オイラもVFC HK416に手を出そうとしましたが、WEのHK416
のセッティングがバッチリ出て絶好調なので、入手見送ってます。
VFCのMP5、欲しいだの買うだのとほざきながらまだ入手出来て
ないので、ソッチが先になりそうです(苦笑)
WEのM4系のモデル,なかなか手の掛かるコでしたが今や最高の
相棒となりました。
明日は朝からサバゲーなので、コイツら持って暴れ倒してきます!
僕のもなかなか調子良いですよ!VFC HK416!!
今日は純正ハイサイクル・バッファー組み込んだのですが、バッファーの重量増加によってリコイル感が大幅UPしましたぁ。
WE416(M4)並みのリコイル目指して壊れないノズルのセッティングを模索中です。
うまくいったら『レシピ公開』しますね。
VFC純正のハイサイクル・バッファーセット、アレ優秀でしょ?
オイラ、WEのM4系にも使ってますわ。
VFCも、セッティング決まったらWEに負けないくらい動いて当る
状態まで持って行けますので、是非イロイロ試してみて下さい!
それと、VFCのM4GBBは絶対にマガジン挿さずに空撃ちというか
ハンマーダウンさせないようにして下さいね。
バルブノッカーのトコのフレームの肉厚が薄いので、マガジンの
刺さってない状態でトリガー引いてハンマーを作動させると、ソコ
の部分が割れたり欠けてしまったりするので・・・
マガジン無しでハンマーを落とす時は、チャーハンを少し引いて
ボルトにハンマーを当ててゆっくり落とすようにすると良いです。
2個ほどソレでロアレシーバー欠けてしまったヤツの修理頼まれて やりましたが、パテ盛って整形して薄いアルミ板はって補強してと
結構悪戦苦闘しましたから(泣)